fc2ブログ

応援場所に関して重要なお知らせ

ゴール裏各団体に代わって弊紙から、FC町田ゼルビア・サポーターの皆様へお知らせがございます。

2011年以来、町田市立陸上競技場(以下、野津田と略す)の東側サイドスタンド=ゴール裏の中央を応援の中心地としてサポート活動を行ってまいりましたが、2021年シーズンから応援の中心地を移動します

移動先は新設されるバックスタンドの一階席・ゼルビアサポーターズシートの3ブロックです。

terrace_convert_20210213045542.jpg
(*注: バックスタンドが解放されるまでのホームゲーム数試合は、これまで通りホームゴール裏席中央を応援の中心地とします。)


ゴール裏で応援を中心的に行わせていただいてきたサポーター団体とクラブ運営とで昨シーズン一年間協議を重ねた結果このような判断となりました。

移動する主たる目的としては、新設されるバックスタンドの屋根の反響を使い応援によってホームアドバンテージとなる雰囲気を野津田に作り出すことです。
応援の中心地に集まるサポーター各々の想いの最大公約数として「チームの勝利」を最優先目標として、これからもサポート活動を行ってまいります。

尚、バックスタンド一階ゼルビアサポーターズシート3ブロックは「立ち見応援エリア」として運用され着席禁止のエリアになりますので、こちらで観戦される方は予めご了承ください。
その他の運用上の注意事項は、FC町田ゼルビアOfficial Siteをご確認ください。


最後になりますが、これからは便宜上「バックスタンド一階席・ゼルビアサポーターズシートの3ブロック」のことを “テラス エリア”と称し、応援の中心地を表す場所として広めていければと思います。

テラスエリアから野津田を盛り上げ、チームと共に勝利を掴み、町田の名を世界へ轟かせる為に新たな一歩を踏み出したいと思います。

皆様のご理解・ご協力の程何卒宜しくお願い申し上げます。

「ゴール裏サポーター団体」改め「テラスエリア サポーター団体」
CURVA MACHIDA
LOS CUMBANCHEROS
NO SURRENDER BOYS
MACHIDA CASUALS

サポーターフリーペーパー
La Gazzetta dello MACHIDA
スポンサーサイト



応援ウィークスタートします!

次節5月3日 VS ロアッソ熊本戦
続く5月7日 VS 湘南ベルマーレ戦

では「応援ウィーク」として、みんなでゴール裏から声援を送るための企画を行います。
2連敗で迎えるホーム2連戦!

大きな声で選手たちを後押しし、ホーム野津田での勝利を後押ししましょう!


こちらは、前のホームゲームで配布させていただいたラ・ガゼッタ・デロ・マチダの号外です。

ガゼッタ号外

みなさん、ゴール裏に集合!!!

FC町田ゼルビアサポーターの皆様こんにちは。

FC町田ゼルビアサポーターカンファレンス運営委員会より、「第4回サポーターカンファレンスの議事録」が届きましたので、当ブログでもご紹介いたします。



1月30日に実施いたしました「第4回サポーターカンファレンス」の議事録を公開いたします。

第4回サポーターカンファレンス議事録
https://goo.gl/4rI2Pq(PDFファイル)

なお議事録はなるべく忠実に記してありますが、下記のルールで割愛、加筆がされております。
<1>発言された言葉をすべて文章に記した場合、誤解を受けたり本来の意図から逸脱するおそれのある部分は割愛いたしました。
<2>特定の個人、団体に関わる内容は先方にご迷惑になる可能性があるため、割愛いたしました(公共性のあるものはそのまま)。
<3>理解しにくい部分、注釈が必要な部分は編集時に( )で加筆いたしました 。



町田サポーターの皆様には開幕前に是非ご一読いただければ幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

-La Gazzetta dello MACHIDA-

第4回サポーターカンファレンス開催のご報告

FC町田ゼルビアサポーターの皆様こんにちは。

FC町田ゼルビアサポーターカンファレンス運営委員会より「第4回サポーターカンファレンス開催のご報告」が届きましたので、当ブログでもご紹介いたします。



2016年1月30日(土)に「第4回サポーターカンファレンス」を開催いたしました。
当日は、雨の降る悪天候となりましたが、約60名のサポーターの皆さまにご参加いただきました。
ありがとうございます。

クラブからは、5名のスタッフにご出席いただきました。
代表取締役社長 :下川 浩之
事業部長 :大友 健寿
強化部長 :丸山 竜平
運営担当 :田口 智基
広報担当 :近藤 安弘

以下、内容を抜粋してお伝えします。
※詳細につきましては、後日改めて議事録を公開いたします。

【2015シーズンの振り返り、2016シーズンの展望】
<大友事業部長より>
・皆さまの後押しで、入れ替え戦を「2戦2勝」し、J2昇格を勝ち取ることができました。
・2016シーズン平均観客動員の目標は「5,000人」。
・アクセス面は引き続き、町田市、神奈川中央交通様、ゼルビアの3者で協力して前進していきたい。
・セレッソ大阪さんや、清水エスパルスさんとの対戦をパワーに変えて、皆さまと戦っていきたい。

【強化方針について】
<丸山強化部長より>
・昇格の要因は「総合力」
・日々のトレーニングから選手たちが切磋琢磨していた。
・三年目となる相馬監督のもとでの「継続力」が今年の要点。
・観ている人たちに想いが伝わるプレーを継続して表現していきたい。
・アカデミーとは引き続き連携を取っていきたい。

【質疑応答】
・今季のリスクマネジメントに関して
・期限付き移籍に関して
・トレーニング様子のSNS投稿禁止に関して
・競技場と野津田車庫のアクセス面に関して
・ホームタウンのエリアに関して
・ゼルビスタ会員特典に関して
・グッズに関して
・練習場(クラブハウス)に関して
・集客に関して
・今年度予算に関して

クラブから参加される皆さまに質問する時間もあり、お互いの想いを共有するとても貴重な時間になったかと思います。
ご参加いたただ皆さま、ありがとうございます。

27c293e8c342129d0216f1185f0471abd902f0ccstd.jpg

また、サポーターカンファレンスの際に、開催費用のカンパを募らせていただきました。
皆さまからいただいたカンパの総計は13,025円で、今回のカンファレンスでかかった費用は6,966円です。
残金の6,059円は次回のカンファレンス開催資金へ使わせていただきたいと思います。
●カンパ収入:13,025円
●支出合計:6,966円
・版画美術館会場費(備品代含む):5,150円
・事前ミーティング会場費(3回分):1.600円
・文具代:216円
●残金:6,059円

皆さまからのカンパのご協力、誠にありがとうございました。



クラブの今年の目標や課題が分かったところで、本紙「ガゼッタ」としましては少しでもホームゲームの盛り上げに寄与していけるよう努めてまいりたいと改めて思いました。

また、本紙・サポーターフリーペーパー「ガゼッタ」の配布にご協力いただける方を、随時募集しています。
ご興味ある方は、紙面上に書かれているメールアドレスへ是非ご連絡ください。

今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

-La Gazzetta dello MACHIDA-

第4回サポーターカンファレンス開催のお知らせ

FC町田ゼルビアサポーターの皆様こんにちは。

「FC町田ゼルビアサポーターカンファレンス運営委員会」という組織より、今年もカンファレンス実施する旨のお知らせが届きましたので、当ブログでもご紹介いたします。



こんにちは。
FC町田ゼルビアサポーターカンファレンス運営委員会と申します。

2013年より毎年、クラブとサポーターの「情報の共有」、「想いの共有」の場として開催しているサポーターカンファレンスを、今オフも継続して実施したいと思い、サポーター有志が集まり当会を結成いたしました。(※)
そしてクラブ側とも調整の上、第4回サポーターカンファレンスの開催が決定いたしましたので、ご案内いたします。

第4回サポーターカンファレンス

▽開催日時

2016年1月30日(土)
開場:10時00分
開始:10時30分
終了:12時30分(予定)

▽開催場所
町田市立国際版画美術館
アクセスはこちら http://hanga-museum.jp/guide/access
*駐車場はございますが「小中学生作品展」を開催中のため、土日祝日は早い時間から満車になる事が予想されますので、徒歩でのご来館をお勧め致します。

▽議事進行
まず最初にクラブスタッフの方にお話し頂きます。
①2015シーズンの振り返り、2016シーズンのビジョン・行動指針
②チーム強化の方針
つぎに、参加者の皆さまとクラブスタッフとの対話の時間を設けます。
③質疑応答「強化方針について」
④質疑応答「事業関連について」

*質疑は、一回の質問で一つまでとさせて頂きます。
*昨季以前のカンファレンスで出たご意見やご質問は、話が重複してしまうので、質疑を次の方へ移らせて頂く場合がございます。
そのため、昨季以前のサポーターカンファレンスの「質問書」・「議事録」をお読みになることをお勧めいたします。
短い時間の中で少しでも多くのサポーターの方が質疑できるように、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
第1回議事録 http://jdreammachida.blog118.fc2.com/blog-entry-223.html
第2回議事録 http://jdreammachida.blog118.fc2.com/blog-entry-286.html
第3回議事録 http://jdreammachida.blog118.fc2.com/blog-entry-348.html

▽参加方法
事前の参加申込みは必要ございません。直接会場へお越しください。
FC町田ゼルビアを愛する方なら、どなたでもご参加ください。
但し、下記の注意事項を必ずお守りください。

▽注意事項
・誹謗中傷、大声を上げるなど公序良俗に反する行為は禁止いたします。
・会場は公共の施設です。他の利用者の迷惑とならないようご注意ください。
・議事の内容と大きく異なる発言はお慎みください。
・クラブ側からなるべく本音で話してもらう意図で各メディアは入らない予定です。
なお、個人としてのご参加でもメディアとしての立場が優先されますので、予めご理解とご了承の程よろしくお願いいたします。
・カンファレンス中にSNS等ネットで発信することはご遠慮ください。
・カンファレンス中の録音・撮影はご遠慮ください(後日、議事録を公開いたします)。
・議事進行を円滑に行うため、昨季以前のサポーターカンファレンス「議事録」を事前にお読みになることをお勧めいたします。

▽お願い
サポーターカンファレンスの運営は有志による活動ですが、会場費、印刷代の実費がかかっております。
会場に募金箱を設置いたしますので、カンパのご協力をお願いいたします。
収支は、議事録の公開時にお伝えいたします。
余剰金は次回以降の運営費として使用させて頂きます。

J2リーグへの再挑戦に向けて、よりクラブとサポーターの想いを一つにする為にも、FC町田ゼルビアを愛する多くの皆様にご参加頂きたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

※当会は、第1回目からサポーターカンファレンスを中心となって運営をしていた町田ゼルビアを支える会が発展的解散をしたこともあり、サポーター有志が集まり結成いたしました。




少しでも多くのゼルビアサポーターの方にご参加いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

-La Gazzetta dello MACHIDA-
プロフィール

ラ・ガゼッタ・デロ・マチダ

Author:ラ・ガゼッタ・デロ・マチダ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード